高強度の建築物にも問題なく対応
SRC解体工事
SRCとは鉄骨鉄筋コンクリート造の建築物を指しています。非常に強度が高く、解体工事では重機を使用するなど高度な技術を要しますが、豊富な経験と実績を有するディプラスなら、問題なくこなせますので安心してご相談ください。

廃棄物の処理までトータルサポート
RC解体工事
RCとは鉄筋コンクリート造の建築物です。長野県のディプラスはこのRC解体にも対応しております。解体後に発生した産業廃棄物も、きちんと分別を行なって収集・運搬いたしますので、解体に関する施工はすべてお任せください。

近隣様にも配慮した丁寧な施工を
S解体工事
解体工事においてSとは鉄骨構造のことをいいます。長野県全域でS解体工事がご必要の際は、専門業者のディプラスまでご連絡ください。振動や騒音、粉塵などの低減に努め、近隣様にも配慮した細やかな解体工事をお約束いたします。

熟練の職人がお届けする匠の技術
はつり工事
長野県のディプラスは、コンクリートの壁や土間などを砕いたり割ったりして解体する、はつり工事にも対応可能です。数々の現場を手掛けてきた熟練の職人たちが、安全第一を重視しつつも迅速・確実な施工をお届けいたします。

木造建築部の解体もお任せください
家屋解体工事
木造家屋などの解体工事も、もちろん承っております。狭小地の現場や隣家と密接した現場なども、手壊し等によって柔軟に対応いたしますのでご安心を。状況によって都度最適な施工法を用いる、対応力の高さが弊社の自慢です。

細かな解体も慎重・丁寧・迅速に
内装解体工事
リフォームや改修等に伴う、内装解体工事もお引き受けいたします。不要な箇所を傷つけたり汚したりすることのないよう、丁寧な養生を行なって確実性のある解体を行なうのが弊社のモットーです。決してご期待は裏切りません。

クレーム・トラブル0を目指して
家屋調査
弊社では解体工事を行なう際に、必ず隣家への影響を調査したり、周辺環境を正確に把握したりするよう徹底しています。施工後、万一隣家などに破損が発見された場合、それが工事によるものかを判断するためにも事前の調査が必須です。

豊富なノウハウを活かした
丁寧な作業
地響き
強固な建築物を解体する作業ですので、どうしても地響きなどの振動は発生してしまいます。しかしディプラスでは、重機の取り扱いや走行を丁寧・慎重に行なうなど、可能な限り低減させるための工夫や努力を行ないますのでご安心ください。

シート養生や水まき等の工夫を徹底
土ぼこり
土ぼこりが舞ってしまうのも、解体工事では避けられない現象です。それを0にすることは不可能ですが、シートによる丁寧な養生や、水まきをしながらの作業、大まかに解体した後に地上で細かく解体するなど、徹底した工夫を施しています。

ご迷惑を最小限に抑えるための努力
騒音対策
解体工事では騒音によるクレームが出るケースも珍しくありません。そのためディプラスでは防音シートによる養生、重機や運搬車両の低速走行といった対処を施し、少しでも近隣様へのご迷惑を減らせるよう全スタッフが尽力しています。

誠実な対応で解体工事へのご理解を
ご挨拶回り
施工前には近隣住民様に、工事のご説明を兼ねたご挨拶回りを行ないます。誠実な対応で解体工事へのご理解をいただくことが、クレーム等の発生を抑えることにも繋がります。地域密着ならではの細やかな対応がわたしたちの強みです。

工事の流れ Construction flow
解体工事の一般的な流れです。
現場状況によっても異なりますが、一例としてご参考ください。
-
01現地調査
まずは解体を行なう建物や、密接する建物、周辺環境等の現地調査を行ないます。事前の入念な調査が、ミスやトラブルのない施工を実現するための秘訣です。
-
02 お見積り提出 現地調査の結果を踏まえ、お見積を作成・提出させていただきます。金額や内訳等になにかご不明な点がございましたら、いつでもご遠慮なくお尋ねください。
-
03 官公庁への書類提出
施工前には電気やガス、インターネット等の撤去・停止手続きが必要です。こうした官公庁への書類提出も弊社が代行いたしますので、安心してお任せください。
-
04 ご近隣様ご挨拶
着工に先駆けて、近隣様に工事のご説明を兼ねたご挨拶を実施いたします。もちろん、礼儀・マナーをきちんと守った、誠実な対応を徹底するのがモットーです。
-
06 廃棄物の処理
ディプラスは産業廃棄物の収集運搬にも対応することが可能です。解体工事で発生した各種産業廃棄物は、わたしたちが責任を持って処理させていただきます。
-
07 竣工
解体工事が完了した後は、原則お客様にお立ち会いをいただき、ご要望どおりの施工が行なえているか、残存物がないかなどのご確認を行なっていただきます。
-
08 滅失証明書等の提出
解体後には建物滅失証明書を法務局へ提出しなくてはなりません。各種書類を弊社がご用意いたしますので、ご記入いただいた後ご提出をお願いいたします。